おすすめ食材
糖尿病対策におすすめ食材というのが確実に存在します。それは「低カロリーで消化が遅い食材」です。
食事の後は誰でも血糖値が上がります。その後インスリンが分泌されて、血糖値を正常に保ちます。糖尿病になってしまうと食後の血糖値が異常に高くなり、すい臓はインスリンを多く分泌するため疲労します。ゆっくり消化する食材だと、血糖値の急激な上昇が防げます。すい臓の過労を防止するので、糖尿病予防にも役立ちます。
1.海草
海草は食物繊維が豊富なので、食べたものの消化を遅らせることができます。また、水分で膨れるので、量も満足できます。カロリーも低いので、どんどんサラダや汁物に使っていきましょう。
2.こんにゃく
低カロリーかつ、かなり消化が遅い食材です。しかも満腹感を与えてくれる、そんな食材です。料理のときのポイントがあって、何度もまな板に落として、柔らかくします。だいたい元の大きさの1.1倍~1.2倍になるとかなり柔らかくて、美味しくて調理時間も短くてすみます。板コンニャク・糸こんにゃく・玉こんにゃくと種類もありますから色々な料理に活用できます。
3.きのこ類
低カロリーで食物繊維が豊富です。他の食べ物の消化もゆっくりにしてくれます。ミネラルもたっぷりなので、美容などにも効果があります。見た目も良くて、ボリューム感アップにも使えます。えのき茸を麺類に入れて、麺のように扱って、麺の量を減らすというテクニックも使えます。
4.寒天
低カロリーで保水力が抜群なので、満腹感アップにも大活躍します。糖の吸収を妨げる働きもあります。固めても粉末でも効果は同じです。汁物に粉寒天を振りかけるだけで、ゆっくりと消化してくれる効果があります。
5.山芋
山芋のねばねばは消化されにくい成分がたっぷりです。さらに山芋が他の食材を包んで消化されにくくしてくれます。注意点はイモ類なので炭水化物がやや多めです。食べ過ぎないように注意は必要です。上手に使っていきましょう。
トラックバックURL: http://xn--vek851kc9pyog.com/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e9%a3%9f%e6%9d%90.html/trackback